2024年11月29日

赤城神社主婦失踪事件




現地に行って来た


DSC_0024.JPG

思ってたより


狭く感じた。



DSC_0025.JPG


概要

1998年5月3日。

千葉県白井市に住む主婦、志塚法子さん(事件当時48歳)は、家族と群馬県前橋市三夜沢町にある赤城神社へ、つつじを見に訪れていた。

この日は生憎の雨だった為、神社へ行く夫と叔父以外の家族は、駐車場に停めた車の中で待機する事となった。
車で待機していた法子さんは、しばらくして「折角来たんだから、お賽銭をあげてくるね。」と、自らの財布からお賽銭の101円を持って、神社への参道を登っていった。
その時の格好は赤い傘にピンクのシャツ、黒のスカートという目立つものだった。

車内にいた娘は、ぐずる子供をあやす為、駐車場に出ており、法子さんが境内とは違う場所で佇んでいる姿を目撃している。
そしてこれが法子さんの最後の姿となってしまった。

お賽銭をあげに行ってから、一向に戻らない法子さんを心配した家族は、辺りを捜すも結局見つけることができず、警察へ通報。
10日間で延べ100人余りで付近一帯を捜索するも、法子さんは見つからなかった。

また、失踪当日はゴールデンウィーク中だったこともあり、神社には沢山の人が訪れていたが、不審な人物やおかしな物音を聞いた人などもいなかった。
事件後、群馬県警には20件ほどの情報提供があったが、法子さん発見に結びつく有力な情報はなかった。

う〜ん

これは誘拐は無理という結論

人が多いし、思ってた以上に狭い

奥行はあるみたいだけども

自動車じゃないと行動は出来ない場所だった。

途中の別荘も何かあんまり明るくもなく

過疎化してるようにも見えた。

せっかくだったので写真をUP!

以前、管理人ひなのが書いたこの事件考察で

あっているのかと。

雨天で単独行動はまず無理な場所だった。



毒親 ブログランキングへ

クリックで応援して頂けると嬉しいです ↑




👆行動の自転車 電気に頼らない 👆























posted by 管理人 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | 考察系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: